『既存住宅における断熱リフォーム支援事業』令和6年1月公募を1月24日(水)から開始しておりますので、ご紹介申し上げます。パンフレット、チラシを始め事業の詳細をご紹介していますので、ご覧いただければ幸 …
令和6年1月1日より浜松市の行政区が7区から3区に変わります。それに際して住所変更届出の必要はありません。こちらから発行する証明書に関しては、令和6年1月1日以降、新しい区名となります。
静岡県住宅・建築物耐震化推進協議会は、広く、静岡県民の皆様に耐震化の必要性をお伝えするために、耐震PR動画『うちは「耐震家族」』の専用ページを開設しました。耐震設計について、分かりやすく説明しています …
平素は、弊社製品の格別のご愛顧賜り厚く御礼を申し上げます。この度、TOTO静岡ショールームにおきまして「2023 デザイントレンドセミナー」を開催いたします。ドイツ・フランクフルトで開催された世界最 …
「静岡県建築構造設計指針・同解説2014年版」の3-24ページの「5 ちぎれ破断を考慮した標準継手」は、以下の鉄骨構造標準図(3)、(4)にて参照できます。
2050年の脱炭素社会実現に向けて、建築物の省エネ化を図るため、建築物ZEB化促進事業費補助金を本年度新たに実施いたします。 【補助金概要】1 対象者 次のいずれにも該当する者(1)県内に事業所又は …
静岡県建築士事務所協会と静岡県(所管:林業振興課)において本県では第1号となる「建築物木材利用促進協定」を締結しました。(令和5年3月28日(火)) 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、(一 …
令和5年3月23日(木)静岡県建築士事務所協会と富士市は、災害に関する協定を締結しました。当協会としては、静岡県教育委員会(H30.3締結)に続く第2弾の協定締結です。 (協定名)「災害時等における公 …
大阪会では建築設計者と建築確認審査関係者との意見交換会を定期的に開催しており今回は2025大阪・関西万博の申請の課題をそれぞれの立場で発言し万博を成功させるためには申請における官民の連携が重要であるこ …